―霞んだ先をよーく見てみたら、そこには不思議な世界が広がっていた―
個人的に好きな配色で突発的に描いてみました。 雪だるまに座ってる女の子です。 無彩色に、ある色をさりげなく合わせるととても綺麗に仕上がります。 この配色において、淡い色っていうのはとてもさりげなく映ってかわいいですね。
木の実の収穫中、どこからか音楽が聞こえてきました。 そこにはとても綺麗なちょうちょの妖精が、なにやら不思議なお花を持って座っていました。 「わぁ! きれーい!」 きつねの女の子はとても大喜び。 よく見ると、お花から音楽が聞こえるではありませんか。 はじめて見る光景に、女の子は興味深々。 しかし残念、女の子が近づくと、妖精はびっくりして逃げていってしまいました。 「あっ! ......なぁーんだ。もっと聞きたかったのにぃ」 「って、あれ? 収穫した木の実がいくつかなくなってる! なんでぇ! どこいったのー!」
彼は、とても危険な場所に咲いているといわれる 赤くて綺麗な花を摘んできました。
愛の献血にご協力くださーい。
ねぇ、待って 置いていかないでよぉ~。
にゃんにゃん♪
むぎゅ~~////
1匹、2匹、3匹、4匹、5匹、ろッ匹・・・ナナヒキ・・・・・・・ハチ・・・ハチハチ・・・・・・ZZZZZzzzzzzz
やはり情報が洩れていたか......。 お前ら! 羽化間もない姫をなんとしてもお守りし、我が国まで送り届けるのだ! 姫を失えば、我が国はお終いだ。 命に代えてでもお守りしろ! わかったか!
さて次は誰を狩ろうかの。
こらっー! バナナどろぼー! わーっ、ごめんなさい~!
2017年もよろしくお願いします。 せっかくなんで「金のたまご」でもらって帰ってください あっ、でもこのたまごはただの純金なんで孵らないですよ。
ここからへんから画法を変えました。 自分が一番楽しく描けて、時間をかけないやり方を日々模索しています。 今回は人魚さんのお話です。 休憩中、見かけないキラキラしたものが海面から降ってきました。 それを見つけた人魚さんは大興奮。 人魚さんはこのあと、みんなに自慢して回ったそうです。
アオザイはベトナムの民族衣装です。 クワンと呼ばれるアオザイ専用のズボンを穿くのが通常らしいです。 それがまた、スリットから素肌を見せるチャイナドレスとはまた違った魅力がありますよね。
とってもピュアピュアです。 この子には一体何があったのでしょうか。 好きな子に告白でもされたのか、はたまた顔を埋めたいほど恥ずかしいことでもあったのか。 想像が膨らみますねー。わくわく。 今回の配色は大好きな配色の一つです。 やっぱり金髪碧眼、青と白ってとても綺麗ですよね。まさに神秘です。
私、運動苦手だからサボっちゃいましょうよ。 ......だめだよ、みんな待ってるし。 冗談よ。 さっ、いきましょう。
お菓子を作る魔法を唱えたいと思いまーす! ひゃっほぉーい! ...... ...... ...... ......えっと、ちょっと恥ずかしいので、目をつむっていてください。 ...... ...... ...... かーぼちゃ、かーぼちゃ、かーぼちゃのまっほお! かーぼちゃ、かーぼちゃ、かーぼちゃのおっかし! そーれそーれ、そーれそーれ! そーれそーれ、そーれそーれ! とっかげのしっぽ、こーもりのつーばさ、かーえるのひっもの どっぼどっぼ、どっぼどっぼ どっぼどっぼ、どっぼどっぼ さぁ、かっきまぁーーーぜて! はいっ! そーれそーれ、そーれそーれ! そーれそーれ、そーれそーれ! しっあげのまっほぉで かーんせぇー! はいっ! ...... ...... ...... ......ふぅ/// ...... ...... ...... ......目、開けてもいいですよ。 はいっ、ハッピーハロウィーン! お菓子をどうぞ! できたて、です! あっ、でも全部カボチャ味です。
初のアナログ絵を掲載します。アナログ絵はいずれ別枠作ります。 久しぶりにアナログで描いたので時間がかかったけど、よくできたと思う。 一番苦労したのは三毛風の着物。 黒と茶色が偏ると汚くなってしまうので、色のバランスが大変でした。 あとは画材の選定ですね。コピックはまだ始めたばかりなので、色鉛筆画に逃げようかと思ったくらい。 使用画材【線画は鉛筆。塗りはコピック、色鉛筆、パステル】です。 黒ライナーはくっきり線がでてしまい、私の絵には不向きなので、研究しました。 結果、ステッドラーのルモグラフブラックが一番自分に合っていました。 デジタルイラストと大差なく制作できたのは良かった。 仕上げにパンパステルのパールで覆ったのですが、画像だとわかりませんね。 後日、制作過程でも載せようかな。ブログ枠少ないし。
さぁ、最後の仕上げはやっぱりコレ! 一年かけて奇跡を封じ込めた星飾り。 てっぺんまでお願い、シエル。 大丈夫、願いはきっと叶うよ!
うふふ、このときを待ちに待った! やっと 私の でばーん! でね、それを記念して「戌」って字を描いてみたの。 ちょこっとだけ失敗しちゃったけど。 ふふーん! どうだ、ウチぐらいになると、指一本あれば筆なんていらないのよ。 見てて! 今年はウチがいっぱい活躍しちゃうよ!
春になると、どこからともなく現れて、チューリップを取りにやってくる妖精さんがいるそうな。
「アナログ作品第2弾」 この子は人間の真似をするのが大好き。 ほら今日もまた。
おかーさま! 秋っぽくなりましわー! ねぇ、おかーさまー!
おかーさま、少し肌寒いですわ。 季節の変わり目は好きですが、秋ってやっぱり苦手ですわ。
おかーさま、さむいっ! あらあら、しょうがない子ね。 んっ。 ...おかーさま、あったかい。
浮世絵風に描いてみたやつ。
お菓子くれなきゃいたずらするぞー!
元気で目立ちたがり屋な雷神と無口で恥ずかしがり屋な風神。
去年、奇跡の星飾りのおかげで、念願の人間になることができたモミの木。 そんな彼女は、今年はみなさんにプレゼントを届けるようです。 「はい、大きなあなたにもプレゼントですっ! ふふふ、来年もよろしくね。」
ぶーぶー♪
/// ///
2019年、今年も元気に咲いてくれました。
傷もだいぶ癒えてきたので少しぐらい外出しても大丈夫ですよね。 ...。 ...どうですか? ふふっ ほら、わたしもひまわりみたい。
師匠の元で魔法修業1年目。 今日は年に一度のハロウィンパーティ。 けれど、おばけ達に振り回されちゃって、さぁ大変。 ウチのケーキ...。
ほら、もっと盛り上がってこ! ...いい。
あけていーい?
ふぅーん! デリシャース! でりゅしゃー!
みてみて! とっても綺麗なお花見つけたんだよ!
母と子というテーマで描きたかったので、 ウチの庭にちょこんと座っているのを連想して描きました。
はいどーぞ。ハッピーハロウィーン! わぁ、ありがとうお姉ちゃん! ......っ! あっ、こらっ おばけさん!
寡黙でおとなしい風神様とやんちゃな雷神様。 一人前になる前の貴重な一枚です。
どうぞ受け取ってください。
丑年には多くの牛乳が生産されて 牛の乳を使う料理がたくさん作られます。 毎日がミルクデイ!
ふわぁっと香ってくる様々な香りは春です。
たまにはサボってもいいかしら。
ふぅ...... 無事におバ...お姉さまからお菓子をうば...もらえたわね 一個でも家が建つと噂の魔女の秘伝のお菓子 体の発育がよくなるって話だけれど、楽しみねフゥちゃん
ここはどこかしら。
更新していたつもりがしてなかったので、9月になってようやく掲載しました。 今年は寅年なので、飼っていたネコ2匹も一緒に描いています。
白桔梗が今年も咲いてくれましたので、イラストにしたものです。 いままで咲いてくれていた桔梗と新しく来てくれた白桔梗さまとのツーショット。 白桔梗さまは通常の桔梗と比べると少し小さい花なんですよ。 ちゃっちゃくて可愛い白い花です。
うちで飼ってたウサギちゃんはバナナとパイン、穂先が大好物。 特にバナナは食いつきがすごく、 よこせーってゲージをガジガジするほど。 パインは毛玉の消化を助けるものなので、定期的に必要になります。あげすぎは注意です。 バナナしかり。 ちなみに12歳までの長生きうさぎちゃんでしたよ。 一緒に描いた紫雲と飛雲は当サイトの絵本「文様のキモチ」のキャラクターです。 瑞雲の双子です。 そちらの物語もよしなに。 そのうち続き描きます。
「おなかいっぱいになりそうなお花はどこかしら」 独特な葉の形、黄色い花を求め舞ってる最中 突如現れた天空のお花畑に見惚れてしまいました。 「まぁ、なんて素敵なお花たち」 いままで見たこともない綺麗なお花に興味津々 「あとでみんなに教えてあげよっと」